か行 【ファンダ用語集 – か行】小売売上高 ※ここでは米国の小売売上高について説明する。(指標の見方は他国も同様)米国内の百貨店などの小売業の売上を集計して発表されるもの。主に米国の個人消費を確認する指標。個人消費は米国GDPの約7割を占めるので、この指標は非常に大事。米国内では特に... 2022.05.01 か行ファンダ用語辞典
か行 【ファンダ用語集 – か行】月末フロー FXの世界では「月末の実需筋の為替取引の動き」を指すことが多い。機関投資家や自動車メーカーなど事業の中で大量の外貨を保有するプレイヤーたちが、月末付近でその保有外貨を交換(日本企業なら円転)することが多いことから為替動向を予測するときにも注... 2022.05.01 か行ファンダ用語辞典
ま行 【ファンダ用語集 – ま行】マネタリーベース めっちゃざっくり言うと・・・中央銀行が市中にばらまいたお金の総量のこと。【あわせてチェック!】マネーストックとよくややこしくなるからセットで覚えておこう!(※単語についたリンクを押すと解説記事に飛べます!)厳密には、マネタリーベース=流通現... 2022.05.01 ま行ファンダ用語辞典
ファンダ用語辞典 【ファンダ用語集 – B行】BOE イギリスの中央銀行の名称。Bank Of England(イングランド銀行)の略。日本の中央銀行は日本銀行。アメリカの中央銀行はFRB。それのイギリス版。下記2つのブログランキングに参加しています!クリックで応援をよろしくお願いします! 2022.05.01 ファンダ用語辞典英数字・記号
は行 【ファンダ用語集 – は行】パリティ 為替レートの交換比率が1.00のときのこと!二つの通貨の価値が同じになるときのこと!例えばユーロドルの為替レートの場合、ユーロとドルの交換比率を表しているがユーロドル=1.00はつまり、1ユーロ=1ドルということ!二つの通貨の価値が同値にな... 2022.05.01 は行ファンダ用語辞典
は行 【ファンダ用語集 – は行】ブラックアウト期間 金融政策会合(FOMCとか日銀会合とか)の前は、会合に参加するメンバーはお口チャック!そのお口チャックしとかなあかん期間のこと。例えば米国、FRBの場合、FOMCが開催される前々週の土曜日から、FRBメンバーは金融政策に関する発言をしてはい... 2022.05.01 は行ファンダ用語辞典
か行 【ファンダ用語集 – か行】環境アセスメント 環境を守るために国や自治体が定めた基準や法律・ルールのこと。特に工事を行う場合には環境アセスに適合しているかどうかを細かくチェックされる。特に注目度が高いのが米国のFOMC議事要旨。FXにおいて注目される順番のイメージは、基本的に工事の着手... 2022.05.01 か行ファンダ用語辞典
さ行 【ファンダ用語集 – さ行】生産物分与協定 A国の石油をB社がお金を出して採掘したとき、出てきた石油はA国とB社でわけわけして取り分とする協定。ただし注意点があって・・石油を掘るお金を出したのはB社なので、そのお金を回収できるまでは石油はB社が優先して獲得できるというもの。サハリン2... 2022.05.01 さ行ファンダ用語辞典
や行 【ファンダ用語集 – や行】融資 銀行からお金を借り入れること。対義語は出資。企業が何かの事業を始めようとしたとき、資金調達の手段は2つある。一つは融資。銀行からお金を借りる。もう一つは出資。投資家からお金を投資してもらう。融資のメリットは出資に比べて金利が低いこと。デメリ... 2022.05.01 や行ファンダ用語辞典
な行 【ファンダ用語集 – な行】 日銀短観 日銀短観とは?日本銀行が今後の日本経済の見通しをまとめたレポート。金融政策を決定する日銀が、日本経済をどう見ているか?がわかるので、マーケット参加者の注目度が非常に高い。元になっているデータは日本企業(約1万社)に対して行うアンケート調査。... 2022.05.01 な行ファンダ用語辞典