ら行

ら行

【ファンダ用語集 – ら行】目次

らり利上げ利下げリスクオン/リスクオフリセッションリバランスるれレートチェックろロンドンフィクシング/ロンフィク下記2つのブログランキングに参加しています!クリックで応援をよろしくお願いします!
ら行

【ファンダ用語集 – ら行】レートチェック

為替介入の準備段階とも言われる行程で、中央銀行が民間銀行の外為部門に対し、現在の取引額や取引規模、取引時の為替レートなどの状況を聞いて回ること。もちろんレートチェックを行ったからといって必ず為替介入を行うわけではない。しかし、市場へのメッセ...
さ行

【ファンダ用語集 – さ行/ら行】政策金利/利上げ/利下げ

中央銀行が直接コントロールできる金利のことで、これをベースに金融機関の預金金利や貸出金利が決定される。中央銀行は政策金利をコントロールすることで、インフレやデフレに対応する。景気が良くなりインフレが過熱化してくると政策金利を引き上げて(=利...
ら行

【ファンダ用語集 – ら行】リバランス

実需勢、特に機関投資家が当初の資産配分に合う形でポートフォリオの中の各銘柄の運用残高を調整する動きのこと。例えばGPIFの場合、ポートフォリオの内、国内株式比率を25%程度にする目標を掲げていますが、国内株式が急激に値上がりした場合、残高ベ...
ら行

【ファンダ用語集 – ら行】ロンドンフィキシング/ロンフィク

東京市場における仲値決めのロンドン市場版。金融機関が、お客さん向けに提示する外貨取引の基準レートを決めること。日本時間の午前1時(夏時間は午前0時)に実施。欧州通貨(ユーロ・ポンド)はもちろん、ドルの動きにも影響を与える。月末のロンフィクは...
ら行

【ファンダ用語集 – ら行】リスクオン/リスクオフ

リスクオンとは、投資家が積極的にリスクをとって、リスク商品に資金が向かいやすい相場環境のこと。リスクオフとは、投資家がリスクを避けて、より安全な資産に資金が向かいやすい相場環境のこと。リスクオン/オフの見分け方についてはこちらの動画!ざっく...
ら行

【ファンダ用語集 – ら行】リセッション

景気後退のこと。よく似た概念にスタグフレーションがあるのでそちらと比較して解説していく。リセッションとは景気悪化に加えてインフレ期待も低下する状況のこと。スタグフレーションとの最大の違いはインフレがおさまるかどうか。また、リセッション局面を...