さ行

さ行

【ファンダ用語集 – さ行/た行】実需/実需筋/投機筋

実需筋とは、投資目的/投機目的ではなく、事業目的で為替取引を行う主体。具体的には機関投資家や自動車メーカー、商社、輸出入を行う企業などがイメージに近い。対義語は投機筋(FXトレーダーもこれに含まれる)。例えばエネオスなどのエネルギー系輸入企...
さ行

【ファンダ用語集 – さ行】生産物分与協定

A国の石油をB社がお金を出して採掘したとき、出てきた石油はA国とB社でわけわけして取り分とする協定。ただし注意点があって・・石油を掘るお金を出したのはB社なので、そのお金を回収できるまでは石油はB社が優先して獲得できるというもの。サハリン2...
さ行

【ファンダ用語集 – さ行】出資

投資家として会社にお金を入れて株式(のようなものも含む)を代わりにもらうこと。ざっくりといえば「株式を買うこと」(厳密にはちがうけど・・)具体例でお話すると・・・「Aさんが関西電力に出資した」といえば、「Aさんは関西電力の株式を購入した」の...
さ行

【ファンダ用語集 – さ行】セルザファクト

正式名称「Buy the rumor. Sell the fact」(=「噂で買って、事実で売れ」)投資界隈の格言の一つ。Nyaoがこの言葉の持つ本当の意味を学んだのはこの本でかな。たとえ話で説明したい。「文化祭は当日よりも準備してるときの...
さ行

【ファンダ用語集 – さ行/C行】消費者物価指数/CPI

「国内の物価がどれぐらい上昇しているか? (=どれぐらいインフレが進んでいるか?)」を表す指標。別名「CPI(Consumer Price Index)」エネルギーと食品については毎月の変動が大きいので、その影響を除いたものを「消費者物価指...
さ行

【ファンダ用語集 – さ行】スタグフレーション

インフレと景気悪化が同時に進行している状況のこと。2022年上半期のように"悪いインフレ"に対する中央銀行の利上げ政策が要因で起こることが多い。もう少しかみ砕いて説明すると景気悪化→金融緩和(利下げ含む)→景気回復→インフレ(良いインフレ)...
さ行

【ファンダ用語集 – さ行】サプライヤー

主に製造業においては、「部品を作る企業」とイメージしておくといいかも。サプライヤーの役割を理解するために、製造業の商流を先に簡単解説していきます。製造業の商流は原材料を仕入れる→部品を作る→完成品を作る→エンドユーザーに届けるの流れが一般的...
さ行

【ファンダ用語集 – さ行】ジャクソンホール

中銀関係者や経済学者らが参加し、世界経済や金融政策を議論するシンポジウム。主催は米カンザスシティー連邦準備銀行で、毎年夏に開催。相場の流れ(特にドル相場の流れ)を変え得るめっちゃ大事なイベント!では過去にどのような出来事が起こったかを簡単に...