※22’8/19更新!
どーも!Nyaoです!
元資産運用会社のアナリストやってました!
8/15-週の相場予想動画は以下の通り。
・ドル円の投資戦略
・ユーロ、豪ドルの投資戦略
毎週日曜の夜に翌週の相場予想動画をYouTubeにアップしてます! →チャンネル登録はこちらから!
これに対し、この記事では、
Nyaoが実際にどんなトレードを行ったのか?
を理由と共に解説していきます!
下記2つのブログランキングに参加しています!
クリックで応援をよろしくお願いします!


今週の注目ポイントを振り返り
予想動画で事前に予想した各注目ポイントについて、
今週相場では実際どのような動きになったか?を振り返っていきましょう。
※私のブログでは専門用語にリンクをつけてその先で解説しているのでぜひご活用ください
今週の注目点①:中国、軍事演習再開(8/15)
週初めは台湾絡みのこの報道から。
リスクオフの煽りを受けて、ドル円・オセアニア通貨共に失速。
今週の投資戦略で解説していた通り、
8/17のRBNZ会合に向けてNZドルを買っていきたかったNyao。
先週時点で「ちょっと高ぇな・・」と思ってたNZドルが
良いタイミングで落ちてきてくれたんで少しずつ買い集め。
このあと更にもう一段下げて含み損タイムもありましたが、
根拠しっかり持ってのホールドはあり派なんでロングポジを足していく。
結果は後述のRBNZの欄にて。
今週の注目点②:NY連銀製造業景況調査(8/15)
この指標の結果は大幅な悪化。
強めのドル売り展開でドル円失速。
一時132.50割る手前まで。
「けど、FRBメンバーはタカるやろ」と落ちたところを
キリ番手前でドル円ロング。
狙い通り、再度上昇を始めたドル円。
こまめに利確を挟んでいきます。
こんな感じで一部ポジション残しつつ、
こまめに利確を挟んでいくと、
精神的なストレスも減って、
トータル収支でも勝ちやすくなります。
今週の注目点③:RBA議事要旨(8/16)
豪RBA議事要旨が公開されましたが、正直なんの材料にもならずでした。
ということで週初めからロング入れてるNZドルは引き続きホールド。
前日からホールドしてたドル円ロングポジも、
翌日の日本の貿易収支発表を警戒して一度全利確。
→警戒理由も動画で解説済
最後まで残したポジは+200pips近く抜けたんで上出来ですね。
今週の注目点④:RBNZ会合(8/17)
RBNZ会合では+0.50%利上げ。
他中銀でトレンドになっている「データ次第」の記載もなく、
非常に強気の声明文を受けて、いつもより少しだけ利確タイミングを我慢。
(いつもはセルザファクト警戒で発表後にすぐ利確してましたね)
週初めから持ち越してたNZドルがしっかり利益生んでくれたんで半分ポジ利確。
残り半分は更なる上昇を期待して建値ストップ入れてホールド。
結果的に残り半分のポジは建値かかって消滅してましたが、
事前に立てた投資戦略通りの行動で利益を出せて満足。
今週の注目点⑤:米小売売上高(8/17)
小売売上高の結果は横ばい。
ガソリン代の下落を受けてもう少し崩れるかと思いましたが
個人消費が意外と耐えた結果に。
このあとFOMC議事要旨の発表が深夜にあったんでNyaoはポジ持たずに就寝。
週初めにしっかり戦略通りの利益を上げれたんで、
正直この後は爆上げしてもどうでもいいや、ぐらいの気持ちでした。
メンタルコントロール、ほんまに大事です。
今週の注目点⑥:FOMC議事要旨(8/17深夜)とFRBメンバー発言
FOMC議事要旨の結果はタカ/ハト入り乱れる形に。
市場の反応は一時的なドル売りでしたね。
8/18朝起きて議事要旨読んで、
特にハト関係の発言が気になり、
「さすがに9月FOMCで+0.75%利上げ無理じゃね?」と判断し、
ドル円ロングは見送る形に。
翌日に日本のCPI控えてたのもあり、
+0.75%利上げ期待なしに135円は行き過ぎやろ・・・との警戒感もありましたね。
「日本CPI好結果で円買い入ればまた押し目買いできるかもな」と考えてた矢先、
8/18深夜時間のFRBタカ連中の猛撃!タカ発言連発!!!!
Nyaoが寝てる間に、ドル円は一気に突き進んでいきましたとさ。
今週の注目点⑦:日本CPI(8/19)
8/19朝起きて「おいおい・・。」と思ったドル円レート。
FRBメンバーが暴れまくった結果、高騰。
「日本CPIで円買い入ればそこ狙っていこかね」と考えてたNyaoでしたが、
CPI結果受けての円買いは20pipsほど。
全然押し目付けへんがな・・・。
東京時間始まって一瞬で伸びあがっていきましたね。アーメン。
FRBメンバーの発言見ればドル円買い目線なわけですが、
いかんせん135円以上はOver Valueだろうと判断していたので、見送り。
ま、こんなこといくらでもありますよ!
ってことで注意喚起かねて皆さまにも周知ツイート。
「ドル円めっちゃ上がってもうてる!!!乗り遅れた!!!」
って感じの焦りがきっかけで
ペース見出して意味不明なトレード量産してまう方も多いんで、
注意喚起させていただきました。
ここでいう、
「根拠なき逆張りショート」みたいなトレードって
勝っても得る経験なし、負けたらお金と時間を失うってことで、
ほんまに無駄しかないんですよね。無駄無駄。
「無駄をなくしてこそ勝利が近づく」がNyaoの信条なんで、
無駄なコストは極限まで削っていきましょうね!
特に海外口座でFXされる方はスプレッドめっちゃ広いと思うんで、
無駄なコストを削減していけるようTariTali絶対使いましょう
年間数十万円から数百万円、変わってきますよ。
【あわせてチェック!】 ・証拠金を増やす方法と秒速で減らす方法 ・海外口座でFXやるなら必須のアイテムとは!?奪われたお金を取り戻せ!!
まとめ
本日の内容は以上です。
ということで、、
この記事をご覧になった方は
ぜひぜひお待ちしております(結局最後は宣伝かいっw)
ってなわけで、それではまたお会いしましょう♪
See You(‘ω’)
(後ろに関連記事と今週のまとめページ載せときますのでご参考まで)
“昨日の相場の動き” 一覧(22′ 8/1-週)
関連記事&関連動画
パウエル議長発言に対する仮説(前々回動画)
日銀の緩和はいつまで続くのか?
なぜユーロ・ポンドが弱含む結果となったのか?(先週動画)
なぜポンド下目線でユーロも下目線なのか?
中国とオセアニアの関係が初心者でも良くわかる記事(対中関係の項目)
直近のRBA会合の結果とトレード実例
下記2つのブログランキングに参加しています!
クリックで応援をよろしくお願いします!


コメント